6月23日、恒例の新旧役員交代会が伊豆長岡、えびすや旅館で開催されました。
異例の2期連続竹村会長より次年度中山会長にゴングが手渡され、また逆に中山次年度会長より竹村会長に感謝の花束が手渡されました。
竹村会長、2年間本当にお疲れ様でした。そして次年度は伊豆中央ロータリー創立50周年の年です。中山会長を筆頭に50周年に向け会員全員邁進したいと思います。
4月11・12日、友好クラブである相模原西RCとの合同例会および交流会が開催されました。
11日、相模原西RCの例会場である小田急ホテルセンチュリー相模大野において合同例会・懇親会を行い、翌12日には合同で箱根観光を楽しみ、懇親を深めることができました。
当クラブと相模原西とは2002年2月に友好クラブを締結して依頼13年にわたって友好関係を続け交互に訪問を行っています。
今回も相模原西クラブの皆様には、すばらしい企画をしていただき、心から感謝致します。
12月23日、恒例のクリスマス家族例会が大仁カントリークラブで開催されました。
今回のクリスマス家族例会は演奏者として「弾楽(フルート、タップ、ピアノ、ベース)」をお招きし「ちょっと大人のクリスマス」と題して、大人のムードのあるクリスマスを演出していただきました。
会員、家族総勢58名でクリスマスパーティーを楽しみ、懇親を深めることができました。
12月11日、伊豆総合高校にて第13回インターアクトクラブ定例会が開催され、当クラブからも竹村会長、梅原新世代委員長をはじめ多数のメンバーが出席しました。
内容としては、11月までの活動報告と今後の予定について、また卓話として3年生のメンバーにより「子供を煙から救おう、私たちのブルーリボン活動」と題し、修善寺駅周辺での禁煙・分煙啓蒙活動の報告が行われました。
10月18・19日、恒例の京都乙訓RCとの交流会がホテルグランヴィア京都にて開催され当クラブから16名のメンバーが参加しました。
当クラブと京都乙訓クラブとの友好は1986年より28年間続いており、毎年交互に訪問を行っています。今年は18日に京都にて交流会を、翌19日には合同で京都観光を行い、両クラブの親睦を深めることができました。
京都乙訓クラブの皆様方には、すばらしいおもてなしをしていただき、心から感謝いたします。
9月13日、恒例の米山記念館秋期例祭が開催され、当クラブからも多数のメンバーが出席しました。
今回は米山記念館創立45周年記念式典ということで、当クラブも米山功労者として表彰されました。
8月23、恒例の選抜少年野球田方大会開会式が韮山運動公園野球場にて開催されました。
大会も32回を数え、当クラブも当初から協賛しています。
開会式には竹村会長以下担当委員会のメンバーが出席し、開会挨拶、優勝旗返還、始球式が行われました。
8月3日、恒例の夏期家族会が狩野川祭の会場である狩野川河川敷の桟敷席にて開催されました。
当日は天気もよく、狩野川祭の花火の下、たくさんのメンバー、またご家族に参加していただき、楽しい家族会で夏の夜のひとときを過ごすことが出来ました。
6月25日より中山博司会長エレクト、飯田鍵吾会計理事、長友範充直前会長3名により2013-14年度タイチェンライ地区の子供たちへの教育支援授業が実施されました。
25日バンコクにて学用品・本などを調達し、翌26日チェンライに足を運び、ホイマッケン小学校にて奨学金・学用品そして本の贈呈が行われました。
今回も子供たちの元気な姿に接し、そしてまた我々自体も元気をもらい2013-14年度の事業を完遂することが出来ました。
今回は3名と少人数でしたが、次回は是非大勢で訪問出来ればと思います。(詳細は国際奉仕事業のページをご覧ください)
6月24日、恒例の新旧役員交代会が例会場であるサンバレー富士見にて開催されました。
終始和やかな雰囲気の中、次年度会長を継続する竹村淳一郎会長、また小林貞博新幹事に直前会長及び中山博司幹事より花束が手渡され、竹村会長から新年度への抱負が述べられました。
6月13日、伊豆総合高校会議室にて第12回インターアクトクラブ定例会が開催されました。当クラブからもたくさんの会員が出席し、また三島RCからも加藤頌吾会員・稲葉良弥会員に出席いただきました。
例会の内容としては5月までのIACの活動報告及び今後の予定が発表され、その後三島RCの加藤頌吾会員により「インターアクトとは」と題した卓話が行われました。
(詳細は青少年奉仕事業のページをご覧ください)
事務局
〒411-0858
静岡県三島市中央町4番9号小野住環境中央町ビル2F
TEL 055-976-6351
FAX 055-976-6352
例会場
ホテルサンバレー富士見
〒410-2201
静岡県伊豆の国市古奈185-1
TEL 055-947-3100
FAX 055-947-0564
例会日・時間
毎週火曜日 19:00~20:00
メールでのお問い合わせ